前回の記事はコチラ↓
課題:どこにアース接続するか
そもそも、普通のコンセントはアースを接続するところすらついていません。
電源コードからアースコードがヒョロッと出ていますが、それを複数つなげる手段も無さすぎます。
エアコンのアースまで持っていくか…?
下にはしっかりアース接続の端子が付いていますが…
ムリです(´Д⊂ヽ
遠い。後、不恰好になる…
3P電源タップで集約させるのだが…
コード類を一律3Pにして、3P電源タップに接続するのですが、そうしたところで、そのタップのアース接続をどうするかが問題…
それをエアコンのコンセントの方へ!っというのも、スマートじゃないよな…
「あくまでもスマートに勝つ…それが大人の勝ち方だ」
重要な事です。
探したらあった!部屋の中にあるもう一つのアース端子
あれ…写真がない…( ゚Д゚)
クローゼットの中です。ココから引っ張ってこようと思いました。
問題は、閉じた状態のクローゼットの扉を如何にして掻い潜るかでしょう…
買ってきた物
- 3P→2P変換アダプタ
- 逆接地アダプター
- 3P電源延長コード 3m
- 2P延長コード 0.1m
- 分配・延長ケーブル 0.1m
- 3P節電タップ
商品別の紹介
・「サンワサプライ」から「3P→2Pアダプタ」

サンワサプライ TAP-AD2N 変換アダプタ(ノイズフィルター付)
- 出版社/メーカー: サンワサプライ
- メディア: Personal Computers
- 購入: 7人 クリック: 16回
- この商品を含むブログを見る
これをクローゼットのアース端子に接続します。
さらに、如何程かは知りませんが雷ガード&ノイズフィルターにも期待してみましょう。
開封するとこんな感じ。
コードのまとめ方が面白いですね(^^)
・「ELPA」から「逆接地アダプター」
さっきのが「3P→2P」ならば、こちらは「2P→3P」です。
なかなか、この逆タイプのアダプタは無いんですよね…
「3Pにしたい!」という需要は無いのでしょうね。
・「サンワサプライ」から「3P電源延長コード 3m」
3Pの延長コードです。
太い!太いよ~( ̄▽ ̄)
なんか、「業務用」とか書かれてそう…(@_@)
この太さです。3Pがなかなか普及しないのもそんなトコロなのかも知れません。
・「ELECOM」から「分配・延長ケーブル 0.1m」

ELECOM 電源ケーブル 延長コード 0.1m 3本パック ホワイト T-ADR1WHX3
- 出版社/メーカー: エレコム
- 発売日: 2013/02/16
- メディア: Personal Computers
- この商品を含むブログを見る
今度は極短の2Pケーブル!
短いものは何かと役に立つので余ってしまっても問題はないと思います。
3本入りです。今回はこのうちの2本を使用します。
「ムリです」こんな短いコードを束ねるなんてことは数Ⅲよりも難解です。
・「サンワサプライ」から「3P節電タップ」
今回の主役の電源タップ。
「3Pの節電タップ」っとなると、かなり選択肢が狭まってしまいました。
トラッキング防止機能だったり、コードの被ふくが丈夫だったり、マグネットがついていたり…多機能ですな('ω')スゲー
開封してみると…ってか、する前から分かっていましたが…
デカい!かなり大物ですよ、コレ。
便利そうなシールも付属されていました。
が、コレは使いません。
画像右下で持っているんですが、キャップは3つついていて、これまた便利そう。
っという訳で
以下のモノを使って工作していきまーっす。
続きは次回!
実行に移していきます。
次の記事はコチラ↓